body/sony/slt-a77 のバックアップ
2014-03-12 (水) 10:52:25 のバックアップ(No.8)
*α77 2011年10月発売。24Mピクセル(2400万画素)センサー搭載。[[α55>body/sony/slt-a55]]から続く可動ミラー持たない [[トランスルーセントミラー>用語集/トランスルーセントミラー]]機で、新開発の位相差センサーや12コマ/秒のコマ速、有機ELの ファインダーなどを搭載して登場した。 **特徴 シリーズの中級機らしく1/8000のシャッターや前・後面パネルへのマグネシウム合金採用、 防塵防滴を考慮したボディ・3軸のチルト液晶の採用など、普段の使い勝手も考慮している。 位相差センサーには新開発の19点(11点クロス・中央はデュアルクロス)を採用。先述の 12コマ/秒のコマ速もあって「圧倒的な高速レスポンス」を謳っている。レンズの微調整にも 対応。 ファインダーには新たに有機ELを採用。235万ドットと高精細で露出結果を即時に反映。 α55の液晶ファインダーから比べるとモアレや崩れが少なく黒も引き締まっているので かなり見やすい。 背面の92万ドット液晶パネルを含めてレンズを通した受像センサーの絵を投影するので ファインダースクリーンのようなものは採用されていないが、原理上若干の遅延が発生して しまうので、光を素通しするミラー+ペンタプリズム(ダハミラー)の一眼レフには及ばない。 **欠点 コマ速はかなり早いがバッファメモリが13枚分(画質を落としてもあまり増えない)なので すぐに書き込み待ちになってしまう。メモリーカードがSD(SDXC対応)とメモリースティック DUO対応とはいえ1スロットしか無いのも中級機としては?な点。 ファームで解消されたが初期は起動が大分遅かったのもマイナス。α55と似たような 起動速度だったら・・・と思わざる得ない。 **リンク -[[ソニーの製品情報>http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/]] **作例 -[[α Photographyで作例を表示>http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/SLT-A77V]]