lens/minolta/std/AF24-85mmF3.5-4.5 を以下のもので書き換えます。
*AF24-85mmF3.5-4.5 1993年に発売された広角-中望遠ズームレンズで比較的新しい部類に入る。 1997年にNew化され円形絞りが採用された。 平凡な描写ながら広角から中望遠まで質感の変化しない落ち着いた画質で撮れる。 ボケ味もほどほど出るが、F2.8クラスのものが期待できないかわりに 被写界深度が適度に保たれているので、AFが迷ったりハズレるということが少ない。 逆光でもホワイトバランスが安定しており、何を撮っても破綻しない常用レンズになる。 ただし最短撮影距離50cm、倍率1:5.88なので、最近のレンズのようにマクロとしては使えない。 デジタルAPS-Cでは50mm付近で最大になるコマ収差が気にならないという利点がある。 2000年には望遠側を105mmに延ばして(D)化された24-105/3.5-4.5(D)が発売され ミノルタが開発を手がけた標準ズームとしては最後までカタログに残った。 **スペック :AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5: |レンズ構成|12群14枚| |35mm判換算焦点距離|36~127.5mm| |絞り羽根|7枚| |最小絞り|F22-27| |最短撮影距離|0.5m| |最大撮影倍率|0.17倍| |フィルター径|62mm| |フード|花形バヨネット式| |大きさ(最大径×長さ)|φ73×73mm| |質量|約415g| |定価|¥52,000| :AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New: |レンズ構成|12群14枚| |35mm判換算焦点距離|36~127.5mm| |絞り羽根|7枚(円形絞り)| |最小絞り|F22-27| |最短撮影距離|0.5m| |最大撮影倍率|0.17倍| |フィルター径|62mm| |フード|花形バヨネット式| |大きさ(最大径×長さ)|φ74×73mm| |質量|約415g| |定価|¥54,000| **作例 -[[太陽光の入った風景 24mm (α Sweet DIGITAL)>http://static.flickr.com/49/106281246_c5c65b0464_o.jpg]] -[[日陰とのコントラスト 85mm (α Sweet DIGITAL)>http://static.flickr.com/47/106277334_9f7deb7e82_o.jpg]] **コメント :[[Takashi>UserPage/Takashi]] &size(80%){2007-04-14 22:33:06}: デジでは28-105用のフードを使うと遮光性がよいようです。 :[[gochi-zoh>UserPage/gochi-zoh]] &size(80%){2009-03-31 16:38:37}: 大変素性のいい光学系で好感が持てますが、結構アライメントの狂いにシビアなようで、中古ばかりとなった今では「当たり」の玉を捜すのに苦労します。 #comment
よろしいですか?
TOP
新情報・噂
レンズ紹介
ボディ紹介
アクセサリ紹介
用語集
TIPS
スレテンプレート
2chログ補完庫
作例アップ板
Planet α
掲示板
情報サイト
edit