body/sony/ICLA-77M2 のバックアップ
2014-05-17 (土) 05:22:37 のバックアップ(No.5)
*α77II 2014年6月発売。24Mピクセル(2400万画素)センサー搭載。α77の進化版の 後継機として登場。 **特徴 基本的にはα77を踏襲。位相差センサーに79点のAFを搭載し、世界最多を謳っている。 ただしα99同様のAFレンジコントロールは搭載しているが、受像センサ上に測距センサを 配したデュアルAFシステムは非搭載。サイレントコントローラーやAF-Dモードも搭載されて いない。[[miシュー>用語集/miシュー]]や[[マルチ端子>用語集/マルチ端子]]の採用などは時期相応の変更を受けている。 コマ速は最大12コマ/秒と前モデルと変わっていないが、バッファメモリがファインJPEGで 60枚、エクストラファインでも53枚と大幅に増加。バッファ開放も大幅に高速化するなど このあたりはBIONZ X搭載の恩恵かもしれない。 またゾーンAFが従来の3点から9点に増加しAF追従感度設定も従来の2段階から5段階へ 変更。他にも目にピントを合わせる瞳AF機能や、シャッターのフォーカス優先とレリーズ 優先の他、両者の中間を狙ったバランス重視を追加。小絞り時の影響を抑える回折低減 処理の搭載やモードダイヤルへのロック追加などなど、変更箇所は多岐に渡る。 **欠点 新たにWi-Fiに対応したが、代わりに元々あったGPS機能が省略されている。また単独の AF補助光が無くなりフラッシュ併用となった。メモリカードがシングルスロット仕様なのは 従来通りで本モデルでも変わっていない。 バッテリは従来同様NP-FH500Mを採用し縦位置グリップも従来品を使用しているが、 撮影枚数が従来機より若干低下している。 また防塵防滴仕様を引き続き採用しているが、ボディへのマグネシウム合金使用は 本モデルはリアカバーのみとなっている模様。 **外部リンク -[[ソニーの製品情報>http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-77M2/]]